1日の流れ

放課後等デイサービスの活動内容

1. 送迎・来所

学校までお迎えに行きます。

2. 学習・宿題

宿題を行う際の見守りや、学習指導・支援を行います。

3. おやつ

みんなでおやつを頂きます。

4. 小集団活動/個別課題

みんなで出来るゲーム感覚のトレーニングや体を動かすプログラムで ソーシャルスキルトレーニングをおこないます。

5. 帰りの会

今日の振り返りを行ないます。

6.送迎・帰宅

ご自宅までお送りします。



児童発達支援の活動内容

1. 送迎

ご自宅までお迎えに行きます。

2. 健康確認・始まりの会

体温の測定でその日の体操メニューが行えるか確認します。

3. 小集団活動/個別課題

みんなで出来るゲーム感覚のトレーニングや体を動かすプログラムで ソーシャルスキルトレーニングをおこないます。

4. 昼食・昼休憩

お弁当の持参をお願い致します。

5. トイレトレーニング

一人ひとりのペースに合わせて、トイレがスムーズに行なえるようサポートします。

6.帰りの会

みんなで今日の振り返りを行ないます。

7.お見送り

保護者様に今日の様子を報告します。



季節の行事

みんなで一緒に楽しめる、さまざまな年間行事を予定しています!

※各曜日、学校がお休みの日の時間割は別紙にてお知らせいたします。
※外出行事等につきましては別途事業所よりお知らせいたします。

見学・体験申込のお問い合わせ

よくある質問(FAQ)

A.もちろん歓迎です。お手数ですが、事前にご予約をお願いいたします。

A.特にありませんが、受給者証がある場合はご持参ください。
また、お子様は動きやすい服装でお越しください。

A.受給者証は福祉サービスを利用するために自治体から交付される証明書です。
お子様と保護者様の氏名、住所、利用できるサービスの種類、利用可能な日数、
負担上限月額などが記載されます。
受給者証があれば、利用料の9割が自治体負担となります。

A.定められた支給量の範囲内であれば併用可能です。1度ご相談ください。

A.ございます。遠方の場合は応相談となります。

A.児童発達支援、及び放課後は原則ありません。
学校休校日(日曜・長期休暇)はお弁当をお持ちいただくか、
スーパー・コンビニ等でスタッフと一緒に購入します。(実費負担)